1. 日本を知る

  2. 日本画

  3. 庭園

  4. 抹茶

  5. 宗教

  6. 外交

  7. 建築

  8. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 日本の呪い一覧や起源を紹介!藁人形や呪詛や井戸呪いについて紹介します!

  2. 京都の呪い・縁切り神社6選を紹介!恨みがある・呪いをかけたい・不幸になってほしい人がいる人…

  3. いま世界で人気のアートトイとは!?日本の猫のアートトイも紹介!

  4. 平安時代に物忌みはなぜ行われていたのか?意味とやり方と方違えとの違いも分かりやすく紹介!

  5. 丑の刻参りは犯罪で目撃したら追いかけれる!?丑の刻参りのやり方や効果も紹介!

  6. 皇居の財布はなぜ安い!?皇居の財布を買える場所などを紹介!

  7. 安井金比羅宮のお守りの種類や持ち方や返納の方法を紹介

  8. 金運が上がる御金神社のご利益はどれくらい!?お願いの仕方やお守りと福財布も紹介

  9. 夜の安井金比羅宮は怖いけど神秘的で混雑もなくおすすめ!?

  10. 日本の呪いの歴史と実在した呪いを紹介

  11. 不幸を願うことができる神社7選!思わぬ形での代償や注意点も紹介!

  12. 呪いをかけられる神社5選!?恨みや怒りを晴らすならここ!注意点や呪い返しも紹介!

パワースポット

安井金比羅宮とは!?歴史や参拝方法、口コミを紹介!

皆さん、安井金比羅宮をご存じでしょうか。京都の東山にある安井金比羅宮は縁切りで有名な日本有数のパワースポットです。安井金比羅宮の縁切りの評判や効果は凄まじく、毎年数多くの方々がお参りに来ています。しかしこの縁切りのご利益も、具体的にお祈りしないと恐ろしい方法で実現してしまったという声も。今回はそんな日本最強の縁切り神社である安井金比羅宮を紹介していきます。

安井金比羅宮とは?

安井金比羅宮とは京都府京都市東山区にある神社です。悪縁を断ち切る「縁切り」のご利益がとても有名で、何が何でも切りたい人間関係や「自分の悪い部分」を断ち切りたい方たちがお参りに来ています。また縁切り以外にも、海上交通・交通安全・開運商売繁盛、また縁結びのご利益もあります。

安井金比羅宮の歴史

(画像引用: ZEKKEI Japan)

それでは安井金比羅宮がなぜ縁切り神社として有名なのか、歴史を簡単に振り返ってみましょう。

安井金比羅宮は崇徳天皇のお気に入りの場所

安井金比羅宮は京都にある歴史的な神社で、その起源は奈良時代にまで遡ります。この神社は藤原鎌足によって家と子孫の繁栄を願い藤を植えた神社ということで「藤寺」として創建されました。その後、特に崇徳天皇に愛された場所でありますが、この崇徳天皇が「縁切り」の由縁となるのです。

讃岐へ流刑された崇徳天皇が京都への帰還が許されず

1156年に朝廷内の政権争いを巡った保元の乱に敗れた崇徳上皇は讃岐国に流されました。崇徳上皇は、愛する京都への帰還を願っても許されず、戦没者を弔う試みも拒絶されるなど、不幸が続く状況に絶望してしまいました。絶望のあまり「人間界との未練を断ち、魔界の王になる」と宣言し、讃岐の金刀比羅宮にて隠遁生活を送るようになり、見る影もないほどに荒れ果てました。

崇徳天皇の死後、京都では不幸が多発

崇徳上皇は京都への帰還を望みましたが叶わず、8年後に亡くなりました。すると彼の死後、京都では災害や不幸が相次ぎました。人々はそれを彼の祟りと恐れ、彼の霊を鎮めるために神社を建てて祀りました。安井金比羅宮の主祭神も崇徳上皇です。崇徳上皇は「人の世への未練を断ち」、讃岐の金刀比羅宮にて隠遁生活をしていたので、崇徳上皇を祀る安井金比羅宮は未練を断つ祈願所として信仰されるようになりました。

安井金比羅宮の参拝方法

画像引用: THE GATE

そんな由縁から縁切り神社として有名になった安井金比羅宮ですが、どのようにお参りすればよいのでしょうか。お札がたくさん張ってある通路のような不気味な霊石があるなど普通の神社とは異なる参拝方法となります。

①御本殿にお参り

まずは御本殿にお祈りしましょう。お賽銭を入れて礼をして参拝します。ここまでは普通の神社のお参りと同じです。

②形代に願い事を書く

ここからが安井金比羅宮特有になります。画像にある縁切り縁結び碑(いし)に貼る身代わりのお札に縁切りしたい内容や叶えたい内容を書きます。安井金比羅宮では具体的にお祈りしないとあらぬ方向で叶ってしまうこともあるので、かなり具体的に書いている人が多いです。

縁切り縁結び碑をくぐり、お札を張る

お札が準備できたら縁切り縁結び碑の下にある通路をくぐりましょう。まずは表から裏へくぐります。この表から裏へくぐることで悪縁が断ち切れると言われています。次に裏から表へくぐって戻ってきましょう。この裏から表で良縁を結びます。戻ってきたら先ほど書いたお札を縁切り縁結び碑に貼りましょう。これで縁切り縁結びのお祈りは完了です。

④絵馬にも悪縁の断ち切りや良縁を描く

その後、絵馬にも縁切りや縁結びを書いて祈ることもあります。絵馬にも空きほどのお札同様、かなり具体的に書いているケースが多い印象です。実際に安井金比羅宮に行って絵馬を見てみるとかなり過激な内容やドロドロした内容が多くぞっとしてしまいます。そうした人には言えないような生々しい悩みが安井金比羅宮では昔から受け入れられてきたのです。

安井金比羅宮の口コミ

さて安井金比羅宮のご利益は実際のところ、どうなのでしょうか。実際に参拝した方から聞くと効果は高いようで、お祈りした内容が結果的に叶うケースが多かったです。○○と別れたい、病気を治したい、仕事で△△の人から離れたい。様々な悩みを安井金比羅宮は実際に叶えてきたようです。

ですが安井金比羅宮ではかなり具体的にお願いを書かないととんでもない方向で叶ってしまうケースもあるようです。ある女性は社内で付き合っていた男性が浮気をしていたということで別れ元カレとの悪縁を断ち切りたいと安井金比羅宮でお願いしたところ、その元カレである男性がうつ病となり退職することになったのです。なんとも恐ろしい方法での叶い方です。

またある女性は生理痛に苦しんでいて、生理痛がなくなりますようにとお願いしたところ、子宮頸がんが発覚して子宮摘出手術をすることになったのです。生理痛は取り除くことはできましたが、それ以上の代償も出てしまうような結末になってしまいました。

このように安井金比羅宮の縁切りのパワーは凄まじく、叶えたい内容だけではなく、どんな方法で叶ってほしいのか具体的に書かないと自分の希望しない方法で実現してしまう恐れもあります。安井金比羅宮では断ち切りたい悪縁や叶えたいことがどんな風に実現してほしいのかを思い浮かべながらお祈りしてみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は日本屈指のパワースポットである安井金比羅宮を紹介してきました。不幸な状況になり人の世への未練を断った崇徳上皇を祀る安井金比羅宮は古くから数多くの人々の悩みを受け入れてきました。ご利益もかなり効果は高いようで、一方で具体的なお祈りをしないとあらむ方向で叶ってしまうこともあります。人間関係や何かを断ち切りたいと悩んでいる方はぜひ安井金比羅宮へ参拝してみてはいかがでしょうか。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー