1. 日本を知る

  2. 日本画

  3. 庭園

  4. 抹茶

  5. 宗教

  6. 外交

  7. 建築

  8. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 吉田松陰は何した人か簡単な年表、死因、性格やエピソードを紹介

  2. 高杉晋作は何した人か簡単な年表、死因、性格やエピソードを紹介

  3. 最強の護符「角大師護符」とは?モデルの元三大師良源はおみくじの起源?

  4. よく効く護符の置き方や貼り方は?願い事別のお願い事のやり方や呪法も併せて紹介

  5. 護符の書き方は?自分で書く時の方法を紹介

  6. 護符の種類や選び方は?おすすめの護符も併せて紹介

  7. 護符やお守りの処分方法は神社で!?処分するタイミングや費用も併せて紹介

  8. 護符とお守りの違いとは!?効果や作られ方の違いについても紹介

  9. 三面大黒天のご利益は?豊臣秀吉を出世させた三面大黒天の効果や祀り方を紹介!

  10. 白蛇財布は金運Upに効果あり!?白蛇が金運が良い理由とおすすめの白蛇財布を紹介!

  11. 陰陽道家 高橋圭也先生のブレスレットは恋愛効果抜群!?陰陽師ブレスレットを徹底紹介!

  12. 安井金毘羅宮は呪い返しがやばい!?やばい理由とやばい体験談を紹介!

護符

護符の書き方は?自分で書く時の方法を紹介

皆さん、護符を自分で描こうと思ったことはありませんか?護符というとお寺や神社で陰陽師や霊媒師など神職の方に作ってもらうのが一般的かと思います。しかし自分で自分の願いと込めて作ったらより願いが叶いやすくなるんじゃないかと重いこともあるかと思います。そこで今回は護符を自分で書くことはできるのか調べてみました。また護符の書き方も紹介していきます。

護符は自分で作ることが出来るのか

まずそもそも護符は自分で作ることはできるのでしょうか。結論護符を自作することは可能ですが、そのプロセスは非常に複雑で、材料や道具を揃えるのに手間がかかります。また、正しい作り方に従わないと逆に悪影響を及ぼすことがあるため、軽い気持ちで作成するのは避けるべきです。護符に力を込めるには、神様からの力を授かる能力が必要とされることが多いため、専門家でない限り、護符に十分な効果を持たせるのは難しいかもしれません。

結論として、護符は自作するよりも、神主さんや陰陽師、霊能者などの専門家から授かる方が効果的です。しかし、どうしても自作したい方もいるでしょう。以下に、護符を自作する際の一例を紹介します。ただし、これは推奨するものではなく、あくまで参考情報として自己責任で行ってください。護符に興味がある方が、その作成方法を知る一助になれば幸いです。

護符の作成に必要な物

ここからは、護符を作成するために必要な道具を紹介します。道具は必ず新品を使用し、使い回しは避けましょう。以下に具体的な道具とその詳細を挙げます。

護符の種類によっては複雑な図形や細かな文字を書くことがあるため、毛先が鋭く細い筆が適しています。また、護符の内容によって黒墨と赤墨を使用する場合があるため、2本の筆を用意するのが望ましいです。

黒い墨と赤い墨の2色が必要です。最近では、青味がかった「青墨」が人気で、マットな仕上がりになるため好まれます。赤い墨は、オレンジがかったものよりも赤みの強い「赤口」が推奨されています。墨汁は便利ですが、墨を摺ることが精神集中の一環となるため、手間を惜しまずに行いましょう。

正式な護符作成には、特定の水を使用することが求められる場合があります。朝露や日の出前の湧き水、神に捧げた水などが適していますが、これが難しい場合はミネラルウォーターを使用しても構いません。水道水よりもピュアな、新品のペットボトルの水を使うと良いでしょう。

硯 (すずり)

黒墨用と赤墨用の2つの硯を用意します。硯の価格は様々ですが、新品であれば安価なものでも問題ありません。重要なのは、墨がきれいに摺れる、きめの細かい硯を選ぶことです。1,000円前後でも良質な硯が見つかります。

護符には様々なパターンがありますが、最も入手しやすいのは和紙です。和紙には手漉き、機械漉き、和紙風などがありますが、理想的には手漉き和紙が推奨されます。滲みがなければ、100均で販売されている和紙(半紙)でも使用可能です。

護符の作成にあったらさらに効果的な物

続いて護符を作成する際に、用意しておくとさらに効果的になるアイテムを紹介します。これらのアイテムは、護符の効果を高めるだけでなく、作業環境を整える助けにもなります。

鎮宅霊符神の絵や画像

護符を作成する部屋の南側に鎮宅霊符神の絵や画像を掛けると良いとされています。この絵や画像は、場を整え、災厄や邪悪な気から守る効果があり、作業に集中しやすくなります。

お香は、鎮宅霊符神へのお供え物として使われます。特に、白檀、沈香、安息香が推奨されています。これらの香を焚くことで、神様への敬意を示し、作業環境を清めます。

8種のお供え物

鎮宅霊符神へのお供え物として、以下の8種を用意すると良いとされています:すもも、栗、梅、アンズ、桃、なつめ、なし、柿。これらのお供え物は、神様への感謝と祈りを込めたものです。

白い服装

護符を書く際には、清潔な服装が求められます。特に白い服を着ると、さらに良いとされています。白い服は、純粋さと清潔さを象徴し、神聖な作業にふさわしいと考えられています。

これらのアイテムを全て揃えるのは難しいかもしれませんが、無理をして揃える必要はありません。可能な範囲で用意することで、護符作成の環境をより整え、効果を高めることができます。

護符を書く前の準備

道具が揃ったら早速護符を書きたいところですが、実際に書き始める前に行うべき重要な準備があります。護符を作成することは非常に神聖な行為であり、事前に部屋や自分自身を清めることが大切です。これから紹介する護符を書く前の準備は、護符を書く予定日の21日~7日前からしっかり行うようにしていきましょう。

まず、護符を書く部屋を清潔にし、自分自身の心身も清めることが必要です。部屋をしっかり掃除し、身体をキレイにするためにお風呂に入りましょう。また、下着や服も新品に取り替え、白の無地のものを着ると良いです。

環境や身なりが整ったら、次に心の浄化を行います。例えば、恋愛成就を願う場合、振り向いて欲しい相手に対して悪感情を持たないようにしましょう。悪意や邪念があると、護符に込められた念が自分に跳ね返る恐れがあります。部屋や身体の汚れと共に、心の汚れも落とすことを心がけてください。

心構えが整ったら、以下のことを実行しながら護符を書く日に備えましょう。

実行すること

  1. 善行に努める: 1週間前から悪行を断ち、悪口や嘘をつかずに善き行いをしましょう。
  2. 食事制限: 1週間前から肉や酒を断ちます。
  3. 水浴び: 1週間前から毎日水浴びを行います。
  4. 部屋の整理整頓: 護符を書く部屋の整理整頓に努め、チリや埃一つにも気を払います。
  5. 人との接触: 喪中の人に会うのは避けましょう。また、妊娠中や生理中は護符作成を避けることが望ましいです。

これらの準備を行うことで、護符を書くための心身の浄化と環境整備が整います。願いを叶えるためには、自分自身の心が正しい方向を向いていることが重要です。護符を書く行為は一種の修行のようなもので、悪い行いを正し、善行に努めることは護符の効果を高めることにも繋がっていきます。

護符の書き方

様々な事前準備がそろったら実際に護符を描いていきましょう。

気を高めた状態で書く

護符や霊符を書く際には、気を高めた状態で挑むことが不可欠です。護符を自分で書くとき、手本を見ながら書いたり、他のことを考えながら筆を滑らせるのは、効果を期待できない行動です。集中力が欠かせないため、他の物事を頭に浮かべることも避けるべきです。

霊符に自分の魂を込め、神様への強い意思を伝える必要があります。何度も練習を重ね、お手本を見ずに書けるようになるまでは、霊符の書写を控えるべきです。霊符はただの神様への手紙ではなく、神様の力が宿り、あなたの潜在意識を導くものです。そのため、集中力を維持しながら書くことが重要です。

霊符を書くときは、護符にだけ集中し、書き終わるまで言葉を発しないことが大切です。言葉を発すると、口から思いが抜けてしまい、願いが叶えられなくなる恐れがあります。霊符書写を行う際は、集中力を途切れさせず、気を高めた状態で書くようにしましょう。

護符を書くためには、最大限の効果を得るために、気を高め、集中力を持続させることが重要です。このようにして、あなたの願いが神様に届くようにしましょう。

清浄な状態で書く

護符や霊符を書く際には、清浄な状態で行うことが非常に重要です。清浄とは、けがれのない清らかな状態を指します。霊符を書くときには、心身と場所が清潔であることが最低条件です。新しい服を着て、新品の筆、墨、水、紙を用意することが求められます。使用済みの道具を使うと、不要な邪念や邪気が入り込む恐れがあるため、すべての道具を新しいもので揃えることが大切です。

新品の道具を使用することは、あなたの気をさらに高めるための方法の一つです。不要な感情やマイナスの気を吸収させないために、清浄な状態を作り出すことが重要な工程となります。この事前準備を怠らずに行うことで、護符の効果を最大限に引き出すことができます。

書写する時間は丑の刻

(画像引用: 歌舞伎用語案内)

護符や霊符を書く際に注意すべき重要なポイントの一つは、丑の刻に書くことです。丑の刻は午前1時から3時までの時間帯で、この時間に霊符を書くことで、より強い気を込めることができます。この時間帯は一日の中で最もエネルギーの流れが穏やかになると言われており、心身を落ち着いた状態で保ちやすくなります。

エネルギーの流れが穏やかだと、感情の浮き沈みが少なく、集中力を高く維持できるため、護符に強い念を込めやすくなります。このため、丑の刻に書かれた護符は、より高い効果を発揮することができるのです。

丑の刻に霊符を書くのが難しいと感じる方もいるかもしれませんが、自分にとって良い日を選び、書写するようにしましょう。無理に「この日にやろう」と決めると、焦りや集中力の欠如を招き、気を高い状態で保つことが難しくなります。

自分のタイミングを見極め、集中できる日を選び、エネルギーが穏やかな丑の刻に霊符を書くことを心がけましょう。これにより、あなたの願いがより強く込められた効果的な護符を作成することができます。

他人の目に触れずに最後まで書くこと

霊符を書く際には、他人の目に触れずに最後まで書き上げることが非常に重要です。護符を書くとは神様からの救いやご加護を得るための行動であり、他人に見られてしまうとその効力が失われる可能性があります。たとえあなたが強い願いを込めて霊符を書いていたとしても、他人に見られることでその効果を期待できなくなってしまうのです。

他人が霊符を書く光景を見ると、その人の念が入り込んでしまい、あなたの願望成就に影響を与えることがあります。霊符は自分の願いを叶えるためのものであり、最大限の効果を発揮するためには、他人の目に触れない環境を整えることが必要です。

誰にも見られない場所で霊符を書くことが重要であり、その過程を他人に知らせないようにしましょう。また、霊符を書く前に「願い事を叶えるために、護符を作ろう」と口に出してしまうのも避けるべきです。こうした行為も、霊符の効果を減少させる可能性があります。

必ず筆を使用すること

護符を書くときは、練習でペンを使うこともありますが、実際に気を入れて書く際には必ず筆を使用します。練習の段階から筆を使用することが推奨されます。

「筆に慣れていないから書きにくい」「細かい部分がうまく書けない」と感じることがあるかもしれません。しかし、最初から筆を使い、練習を重ねることで徐々に慣れていくのが、霊符を書く最もスムーズな方法です。

護符の色は黒色や朱色などさまざまですが、どちらの場合でも筆を使うようにしましょう。筆の流れをうまく使いこなせるようになれば、自分が納得のいく霊符を作成できるはずです。

筆の使い方に慣れることを含め、何度も練習書きを行うことが大切です。繰り返し練習することで、護符を書く技術と自信を高め、より効果的な護符を作成できるようになります。

護符の筆順

護符を書く際には、漢字と同じような書き順に従うと良いでしょう。日本人は日常的に漢字を使っているため、感覚的に理解できるかもしれませんが、以下に具体的な手順を示します。

  1. 上の部分を書いた後、下の部分を書く。
  2. 左の部分を書いた後、右の部分を書く。
  3. 縦の線は上から下に向かって書く。
  4. 横の線は左から右に向かって書く。
  5. 線が交差する場合は、基本的に横の線から書く。(例: 漢字の「十」)
  6. 右下がりの線は左上から右下に向かって書く。(例: 漢字の「代」の作りの部分)

この書き順に従うことで、護符を正しく、美しく書くことができます。護符を書く際には、集中力を保ちながら、丁寧に書き進めることが大切です。この手順を守りながら、護符に気を込めて書き上げてください。

符呪の方法

素人が護符を書く場合、ただ書くだけでは効果が弱いことが大半です。そこで符呪と呼ばれる呪いの言葉を唱えることで、道具を清め、気を込めることが重要です。以下に、護符の作成各段階で唱える言葉とその手順を紹介します。

道具を清めるための神咒

道具を清める際には、小声で以下の神咒を唱えます:

  • 神火清明(しんかせいめい)
  • 神水清明(しんすいせいめい)
  • 神風清明(しんぷうせいめい)

これを唱えながら、清めたい道具に向けて穢れを吹き飛ばすイメージで息を吹きかけます。

符に気を入れる観想法

  1. 心身の観想: 自分の心身が五色の霊玉のいずれかであることを観想します。霊符を書く日は季節に応じて以下の色をイメージします:
    • 春:青色
    • 夏:赤色
    • 秋:白色
    • 冬:黒色
    • 四季の土用の日:黄色
  2. 願いの念じ: 叶えたい願いを強く念じながら、空中から金色の光が降りてくる様子をイメージし、その光を飲み込みます。
  3. 筆に気を込める: 筆の先から金色の光が出て、その光で霊符を書くイメージで一息で霊符を書き上げます。一息で書くのが難しい場合は、前もって呼吸の回数を決め、その回数で書き終えるようにします。
  4. 心の中の符咒: 霊符を書いている間、「福寿光無量(ふくじゅこうむりょう)」と心の中で繰り返し唱えながら書きます。

これらの手順を守りながら護符を作成することで、神様のご加護を受け、護符に強い力を込めることができます。

護符を自分で書いて効果があるのか

ここまで、護符の作成方法についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。正直なところ、護符を自作するのは非常に難しいということがお分かりいただけたかと思います。

自分で護符を作ろうとすると、準備に時間とお金がかかるうえ、かなりの労力が必要です。護符が効果を発揮するかどうかは、正しい方法で作成できるかにかかっています。ここで紹介した手順を完全に実行するのは難しいですよね。しっかりとした知識を得るために、書き方の勉強が必要です。

なので陰陽師や霊能者といったプロに作成をお願いするのが一番スマートな方法です。ここではおすすめの護符を作成するサービスを2つ紹介します。

桃源郷 かなえや

巫女陰陽師である椿先生が作成する護符・霊符は、千数百年の霊力を秘めた特別なものです。古式に則り、一枚一枚に霊力を込めて自筆で筆法し、依頼者の心願に合わせて作成されます。護符は願いを叶えるための「嘆願書」のようなもので、ご自身が念じることでその力が最大限に発揮され、潜在能力や可能性が驚くべき早さで開花します。

例えば、「恋を成就させたい」という願いにも、「復縁したい」「お相手から略奪したい」など様々な細かい違いがあります。椿先生の護符は、そうした細かい願いに応えるための完璧な特注品です。依頼の際には、お名前、生年月日、今の状況や想いをお知らせください。

人の願い、運命、転機にはそれぞれ個別の特徴があります。椿先生は、依頼者から教えていただいた内容を基に、あなたの想いを念に変え、秘法を用いて一枚一枚に念を込めた護符・霊符を作成します。あなたのためだけに作られる特別な護符の力を、ぜひ体感してください。

。購入者からは復縁、結婚、就職、金運、商売繁盛といった喜びの声がたくさん届いています。

もう二度と付き合えないと思っていた彼女と。

別れた彼女とよりを戻すことが出来ました!先生本当にありがとう!僕の念は確かに届いたんですね!!
諦めなくてよかった。かなえやの護符を選んでよかった。。
本当に愛してる彼女だったから諦めきれなかった。彼女が戻ろうと思ってくれたきっかけはわからないけど僕を必要としているって言ってくれて、こんな嬉しい言葉がきけるなんて。
感無量です。感謝しています。ありがとうございました。

公式HPより 茨城県在住27歳

離婚の次は結婚!思い通りの人生になっています!

去年、縁切りの護符をもつようになってから彼は奥さんと離婚することになり効果は間違いないので今度は、彼との結婚を望むことにしました。離婚後は、離婚したばかりなので結婚は考えられないとかたくなな彼でしたが離婚後はじめて誕生日を一緒に祝った日を境にどんどん彼も私も結婚を意識するようになり、晴れて今年の秋には婚姻届を出し正式に結婚することになりました!これもひとえにかなえやさんの護符のおかげです。

公式HPより 千葉県在住39歳

娘が希望する就職試験に合格しました!!

かわいい一人娘が倍率の高い就職試験に挑むことが決まり、急いで注文しました。
毎日毎日お祈りし続け娘が合格するイメージだけをしていました。何故か絶対に大丈夫という気持ちがあったし娘もなんだか最近全てが上手く行っている気がすると言っていたんです。
結果は見事合格!家族皆で喜びを分かち合いました。娘に護符のことは秘密ですがこの効力は素晴らしいですね。

公式HPより 東京都在住50歳

命泉庵 ご祈念堂

茉莉花先生が作成する護符は、その特別な力とご利益で多くの方々に支持されています。巫女家系に生まれ、神職の修行を積まれた茉莉花先生は、命泉庵のご祈念所に赴き、一心に依頼者様の願いが成就するよう祈念しながら、「一枚一枚」「全身全霊」を込めて護符を筆書きしています。

これらの護符は、依頼者様のお名前が記される完全オーダーメイドのもので、世界に一つだけの特別な護符となります。護符の種類は数百以上に及びますが、茉莉花先生は依頼者様の願いに合わせて、無限にカスタマイズされた護符を作成します。また、秘法として知られる2枚一組の護符は、運気を倍増させる力を持っています。

護符はお部屋に飾ることで、強い運気を引き寄せると同時に、室内の浄化も行います。浄化された空間は気の通りが改善され、運気がさらに強く作用します。額装された護符はそのまま飾ることもできますし、引き出しなどに収納しても効果は変わりません。

さらに、護符を肌身につけることで、外出先でも主護符の波動を従護符が受け取り、連鎖を保ち続けます。封筒などに入れて、財布や携帯ケース、バッグに入れて持ち歩くことができます。

茉莉花先生の護符を購入された方々からは、多くの喜びの声が寄せられています。その特別な力とご利益をぜひ体験してみてください。どんな願いでも、茉莉花先生にご相談いただければ、叶えるための護符を全身全霊で作成してくれます。

嫌な先輩から縁切りすることが出来ました!

護符というものを持つのが初めてで電話でも先生に相談させていただきました。
初めての電話鑑定では、辛さがこみ上げて来て電話口で泣いてしまって本当にすみませんでした。そんな私を茉莉花先生は優しく包みこむように話をして下さいました。茉莉花先生がおっしゃった事と、先日引いたおみくじの神様からのメッセージがドンピシャで重なり不思議な感じでした。私の気持ちや職場の状況など、詳しく話をしていないので、全て分かってらっしゃるようで、びっくりしました。それから先生のおっしゃる通り、職場の嫌な先輩が職場を離れることになったんです。茉莉花先生の縁切りの護符、本当に凄い!と思いました。今は楽しく仕事に励んでます。本当に本当にありがとうございました。

公式HPより 東京都在住27歳

憧れの先輩からデートに誘われました!

同じ職場にいる憧れの先輩との縁結びの護符をお願いしました。
彼は、職場では先輩にあたるのですが、職場には彼のことを狙っているような女性もいて、その彼女は自然と彼と話をしていたので、嫉妬したりしてました。彼女が彼と付き合ってるわけではないのは知っていたので、彼女に奪われる前になんとかしなければという気持ちもありました。護符を所持するようになってからは、職場で彼と顔を合わせた時、いつもより自然と話が出来るようになり、その後、なんとなんと彼からデートに誘われました。本当にすごいです!これも縁結びの護符のおかげですね!これからもっと縁が結べるよう自分でも努力します。途中経過のご報告ですみません。ありがとうございました。

公式HPより 茨城県在住26歳

夫の昇進が叶いました。

この度護符で祈願させていただきました夫の昇進・昇給が叶いましたのでご報告させていただきます。
20年以上同じ職場で責任ある仕事を任されているにも関わらず、後輩の方が先に昇進してしまい屈辱的な扱いを受けておりました。
仕事にも身が入らず、毎日憂鬱そうに家を出ていく背中をなんとかしてあげたいと思い護符を購入させていただきました。
しかし、まさかこんなに短期間で効果が出るとは思いませんでした。
夫もとても嬉しそうで、やっとだなぁこの日を待ってたと何度も言っていました。
今日家を出ていく姿はとてもたくましく頼りがいのある背中でした。本当にありがとうございました。
また他の事で改めで護符を購入させていただきます。その時はどうぞよろしくお願い致します。

公式HPより 長野県在住44歳

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回護符の書き方を紹介してきました。霊能者でない素人でも書くこと自体はできますが、準備が大変であったり技量が求められるので正直自分で書くことは相当ハードルが高いことが判明したかと思います。どうしても託したい願い事がある場合は護符を作成するサービスを活用することを検討してみましょう。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー