1. 日本を知る

  2. 日本画

  3. 庭園

  4. 抹茶

  5. 宗教

  6. 外交

  7. 建築

  8. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 丑の刻参りは犯罪で目撃したら追いかけれる!?丑の刻参りのやり方や効果も紹介!

  2. 皇居の財布はなぜ安い!?皇居の財布を買える場所などを紹介!

  3. 安井金比羅宮のお守りの種類や持ち方や返納の方法を紹介

  4. 金運が上がる御金神社のご利益はどれくらい!?お願いの仕方やお守りと福財布も紹介

  5. 夜の安井金比羅宮は怖いけど神秘的で混雑もなくおすすめ!?

  6. 日本の呪いの歴史と実在した呪いを紹介

  7. 不幸を願うことができる神社7選!思わぬ形での代償や注意点も紹介!

  8. 呪いをかけられる神社5選!?恨みや怒りを晴らすならここ!注意点や呪い返しも紹介!

  9. 鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社とは?歴史やなぜお金を洗うのか・いくら洗えばいいのか紹介!

  10. 安井金比羅宮で死んだ実話がある!?呪い返しやお祈りする際の注意点を紹介

  11. 安井金比羅宮で生理痛の解消を願うとヤバい!?思わぬ形で叶う願いの代償と注意点を紹介!

  12. 上杉謙信は何した人か簡単な年表、死因、性格やエピソードを紹介

呪い

丑の刻参りは犯罪で目撃したら追いかけれる!?丑の刻参りのやり方や効果も紹介!

丑の刻参り――それは、深夜の神社で行われる日本古来の呪術的儀式です。午前1時から3時の「丑の刻」に、わら人形を五寸釘で打ちつけ、強い恨みを込めて特定の相手を呪うとされます。その不気味な光景と禁忌に包まれた儀式は、多くのフィクションや都市伝説でも描かれ、現代でも人々の興味を引いてやみません。この恐ろしくも神秘的な儀式、一体どんな歴史と意味が隠されているのでしょうか?

丑の刻参りとは!?

丑の刻参りとは、夜中の午前1時から3時に行われる神秘的な呪術の一つで、主に女性が特定の人物に対して強い恨みを抱き、その相手を呪い殺そうとするために行われる儀式です。人々は深夜の神社に足を運び、特定の樹木にその相手に見立てたわら人形を五寸釘で打ちつけながら、呪いの言葉を唱えます。この儀式を遂行する際には、白装束を纏い、頭には灯したろうそくを立てた金輪を乗せるという、まさに不気味な姿をしなくてはなりません。

丑の刻参りは、発祥は京都の貴船神社です。儀式として7夜連続で行われ、最後の日に満願を迎えると、呪われた相手は命を落とすと言い伝えられています。ただし、この行為を他人に見られてはいけないという厳しい禁忌が存在します。闇夜にひとり、白装束の女性が呪いの言葉を呟きながら神社に佇む姿は、まるでホラー映画の一場面を彷彿とさせます。

丑の刻参りの効果

それでは実際に丑の刻参りの効果はどのようなものがあるのでしょうか?調べたところ、明確に丑の刻参りで被害にあったと判明しているケースが見当たらなかったので、正直丑の刻参りによる効果の有無は分かりませんでした。

とはいえ、日本で古くからおこなわれてきた呪いの儀式なので丑の刻参りが必要だと感じた人が大勢いた可能性は高そうです。古今東西問わず人間の感情で最もパワーが強いものの一つが恨みです。恨みの感情をぶつける儀式として丑の刻参りが行われていた可能性は高そうです。

丑の刻参りのやり方

丑の刻参りを行うためには、いくつかの道具を揃えます。まずは白装束(白い服でも代用可)、わら人形、五寸釘、かなづちが必要です。また、儀式をより本格的にするために、顔を白粉で塗り、濃い赤い口紅をつけ、一本足の下駄を履くことが推奨されています。さらに、口に櫛をくわえ、頭には五徳をつけてその上に蝋燭を立てることで明かりを確保します。呪いの対象となる人物の写真や髪の毛、もしくは名前を書いた紙をわら人形に埋め込み、胸に鏡を下げることも儀式の一環として行われることがあります。

道具が揃ったら、釘を口にくわえて儀式の場所に向かいます。夜道が暗い場合には、懐中電灯などを持参して安全を確保しましょう。儀式の時間は午前1時から3時の丑の刻の間に行う必要があります。到着したら、北東の方角に向き、強い恨みを込めながら、わら人形を木に打ち付けてください。この儀式を7日間続けることで、呪いの力を成就させるとされています。

丑の刻参りは犯罪?

丑の刻参りが犯罪に該当するかどうかを考える際、まず呪いをかける行為そのものが法的に許されているかどうかを確認する必要があります。法律上、呪いの効果を証明することは不可能であり、その結果が直接的に危害をもたらすことがないとされるため、丑の刻参り自体は犯罪として扱われません。このような場合、法的には「不能犯」として扱われることがあります。

しかし、丑の刻参りそのものが犯罪とならないとしても、実施する際に他の法律に抵触する可能性があります。例えば、住居侵入罪に該当する場合です。住居侵入罪は、正当な理由がないにもかかわらず他人の住居や建物、管理されている土地に侵入した場合に適用されます(刑法第130条)。神社などの管理されている場所で、参拝目的ではなく呪いのためにわら人形を打ち付ける行為は、正当な理由がないと判断され、住居侵入罪に問われる可能性があります。また、追い出されても退去しなかった場合は不退去罪に問われる可能性もあります。

さらに、器物損壊罪にも触れる可能性があります。刑法第261条によると、他人の所有物を損壊または傷害する行為は、三年以下の懲役または30万円以下の罰金に処されます。例えば、神社の木に釘を打ち込む行為は、神社の所有物を損壊したとみなされ、器物損壊罪に該当する恐れがあります。

このように、丑の刻参り自体が直接的な犯罪ではないものの、その実施方法や場所によっては、法的な問題が生じる可能性があるのです。

丑の刻参りは目撃されたら効果を失う!?

丑の刻参りは、他人に見られることでその効力が失われると言われています。神話の時代から、呪術は非常に神聖で重要な儀式とされており、特に憑依行為や神聖な儀式においては、神霊を汚さないために関係者以外の立ち入りが厳しく制限されるのが基本です。

丑の刻参りは巫女ではなく、一般の人が行う呪術であり、神霊に祈り、霊力を使って対象を呪い殺すという儀式です。そのため、関係者以外の乱入や目撃は、儀式の邪魔になると考えられています。

こうした背景から、漫画やフィクションの中では、丑の刻参りを目撃された呪詛師が「見たな!」と振り返り、怒りを露わにするシーンが描かれることも多いのです。このように、他人に見られることは呪いの成功を妨げる大きな要因とされています。

丑の刻参りを目撃したら追いかけられる?

丑の刻参りを目撃してしまった場合、追いかけられる可能性は非常に高いと言われています。丑の刻参りは他人に見られることで儀式が台無しになり、呪いの効果が失われてしまいます。そのため、呪いをかけようとしていた人は目撃者を排除しなければならないという強い決意を持つことが多いです。

呪いをかけたいほどの憎しみを持っている呪詛師は、誰にも邪魔されたくないという強い思いを抱いているため、目撃者はその場で命の危険にさらされる可能性があります。また丑の刻参りを行う呪詛師は護り刀などの武器を持っていることがあります。非常に強い恨みを持っている武器を持っている人間が、呪いをかける行為を邪魔されたらどう感じるでしょう?

もし、あなたが偶然にも丑の刻参りを目撃してしまった場合、まずは危機感を強く持ち、慎重に行動する必要があるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は丑の刻参りについて紹介してきました。丑の刻参りは、日本の古くから伝わる呪術的な儀式であり、その恐ろしさや神秘性が人々の興味を引き続けてきました。深夜に行われるこの儀式は、強い恨みを抱いた人が神霊に祈り、わら人形を通じて呪いをかけるというもので、目撃されるとその効力を失うと言われています。

本サイトでは丑の刻参り以外にも様々な日本の面白い歴史や文化を紹介しています。もし興味ございましたら他の記事も読んでいただけたら幸いです!

関連記事

この記事へのコメントはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー