1. 日本を知る

  2. 日本画

  3. 庭園

  4. 抹茶

  5. 宗教

  6. 外交

  7. 建築

  8. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 京都の呪い・縁切り神社6選を紹介!恨みがある・呪いをかけたい・不幸になってほしい人がいる人…

  2. いま世界で人気のアートトイとは!?日本の猫のアートトイも紹介!

  3. 平安時代に物忌みはなぜ行われていたのか?意味とやり方と方違えとの違いも分かりやすく紹介!

  4. 丑の刻参りは犯罪で目撃したら追いかけれる!?丑の刻参りのやり方や効果も紹介!

  5. 皇居の財布はなぜ安い!?皇居の財布を買える場所などを紹介!

  6. 安井金比羅宮のお守りの種類や持ち方や返納の方法を紹介

  7. 金運が上がる御金神社のご利益はどれくらい!?お願いの仕方やお守りと福財布も紹介

  8. 夜の安井金比羅宮は怖いけど神秘的で混雑もなくおすすめ!?

  9. 日本の呪いの歴史と実在した呪いを紹介

  10. 不幸を願うことができる神社7選!思わぬ形での代償や注意点も紹介!

  11. 呪いをかけられる神社5選!?恨みや怒りを晴らすならここ!注意点や呪い返しも紹介!

  12. 鎌倉の銭洗弁財天宇賀福神社とは?歴史やなぜお金を洗うのか・いくら洗えばいいのか紹介!

日本はその文化的豊かさと独特な伝統で世界的に知られていますが、その中でも特にお祭りは国の多様な面を体験できる絶好の機会です。はっぴを着て、神輿を担いでみんなで踊る。このような独特な日本の祭りですが、日本にどのようなお祭りがあるのか詳しい方も少ないと思います。

そこで今回は日本の有名なお祭りを紹介していきたいと思います。

祇園祭(京都)


祇園祭は、京都の夏の風物詩であり、八坂神社の祭神、素盞嗚尊(スサノオノミコト)を祀るお祭りです。7月に行われるこの祭りは、平安時代に疫病の鎮静を祈って始まったとされています。祭りのハイライトは、豪華な山鉾巡行で、市内を練り歩く装飾された山車が見どころです。
(画像引用: 祇園祭公式HP)

天神祭(大阪)


7月24日と25日に開催される天神祭は、大阪の天満宮で行われ、学問の神様として知られる菅原道真を祀っています。川での舟渡御や花火大会が特に有名で、大阪の夏の一大イベントです。
(画像引用:オマツリジャパン)

くまもと八代妙見祭(熊本)


4月に行われるこの祭りは、八代妙見宮の祭神、妙見菩薩を祀ります。豪華な山車が市街を練り歩く様子は圧巻です。
(画像引用元: 八代妙見祭り多言語音声ガイド)

竿燈まつり(秋田)


8月に開催されるこの祭りは、秋田の夜空を美しく彩る竿燈(かんとう)で有名です。この祭りは五穀豊穣を祈るためのもので、特定の神様を祀るものではありません。
(画像引用: 竿灯祭り公式HP)

仙台七夕まつり(宮城)


8月に開催されるこの祭りは、華やかな七夕飾りで有名です。仙台四郎を祀る仙台天満宮で行われ、織姫と彦星の物語にちなんでいます。
(画像引用: THE GATE)

ねぶた祭り(青森)


8月に開催されるこの祭りは、勇壮なねぶたの山車が特徴です。祭りは海の安全と豊漁を祈願して行われ、特定の神様を祀るものではありません。
(画像引用: TABIJINE)

まとめ

いかがでしたでしょうか。日本の有名な祭りを紹介してきました。どの祭りも独特で楽しそうでしたね。
興味を持たれた方はぜひ、一度足を運んで参加して楽しんできてください!